現在、岩本能史さんの「完全攻略ウルトラマラソン練習帳」に師事して、サロマ湖サブ10を目指しています。

完全攻略ウルトラマラソン練習帳 潜在走力を引き出す! レベル別・書き込み式13週間練習メニュー
- 作者: 岩本能史
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/04/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
この本には、13週間でウルトラ「完走」を達成すべく、フルマラソンサブ4.5、サブ4、サブ3.5、サブ3、それぞれのレベルに応じて練習メニューが用意されています。
いずれのレベルも主に週2回のポイント練習で、スピード走(15キロビルドアップ)とロング走をこなすメニュー(その間はつなぎのジョグかオフ)となっており、達成度に応じて☆を獲得していくシステムになっています。
13週間で獲得できる☆の数は合計100個で、100個獲得できれば目標達成確率100%、90個なら90%、80個なら80%ということになるそうです。
僕はサロマ湖にあわせて、自分のフルのタイムに相当する、サブ3.5レベルの練習メニューを進めることにしましたが(この本が出たのが4月13日なので、サロマ湖にあわせると4週目からのスタート(9週間の練習プラン)になります。)、やはりウルトラの練習となるとどうしても時間が必要になり、なかなかその時間を確保できず、☆をカウントすることから目をそらしてしまっている現状です。。
ちなみに、僕のここ最近の月間走行距離は以下のとおりです。
3月 98キロ
4月 141キロ
5月 280キロ(チャレンジ磐梯吾妻スカイライン65キロを含む)
月間200キロ達成は先月のみ(>_<)
これでサブ10とか言ってる自分が恥ずかしい限りです💦
そして、岩本さんはロング走をしっかりやれとおっしゃっています。
練習のスケジュールではもう調整期なのですが、距離を全然稼げていない僕は焦りと不安でいっぱい、いっぱいになっています。
そして何より、岩本さんが提唱する超重要メニュー
「2日で100キロのセット練」
をやり残してしまっている。。
練習プランでは、9週目末に「ソツケン」なるレースペース走60キロ(サブ3レベルになると70キロ)が用意されており(この「ソツケン」がパスできるといよいよ目標達成が射程圏内に入ります)、その翌日にジョグ40キロを走り、2日で合計100キロ走れというんです。鬼!
僕の場合、チャレンジ磐梯吾妻スカイラインが、ちょうどこの「ソツケン」にぴったりくる時期にあたり、65キロ走ったわけですが、その翌日は筋肉痛で40キロジョグなんてできっこない状態でした。
このまま「100キロセット練」をやらずにサロマ湖に行っていいのか。
サロマ湖行くのに莫大な金を突っ込む以上、結果を出したい!
時間がたっぷりとれるのはこの土日しかない!
ここで走らなかったら後で絶対後悔する!
ということで無謀にも、10日、11日の土日にこの100キロセット練に挑戦することにしました!!
とはいえ調整期なので無理はしない。
土曜に60キロペース走、日曜に40キロジョグという計画です。
ーー
結論から言うと、土曜60キロ走ったものの、日曜は足がダメになりわずか2キロしか走れませんでした。
ウルトラへの道の険しさを思い知らされた土日でした。。
サブ10に暗雲。。
ウルトラを目前にして全然距離が稼げていないと思っている方へ、失敗例として参考にしてもらえればと思います。
(幸い足は回復しています。)
調整期は調整しなきゃダメ、ゼッタイ!
ーー
ということで前置きが長くなりましたが、土曜の60キロを、自宅から車で1時間半ほどで行ける檜原湖1周31キロコースを2周しようと考えた次第です。
檜原湖は、福島県北塩原村、磐梯山の北側、裏磐梯に広がる湖です。
このコースは猫ひろしさんが、リオ前に練習で走っていたコースで、前から走ってみたいと思っていました。
檜原湖を走っていたということはこの本でもでてきます。
また、ググるとこのコースを紹介するページもいくつかあって、キロ表示あり、コンビニあり、湧き水ありということで、はじめて走る自分でも心配ないだろうということで出発です。
天気予報も、暑くならなそうだし、小雨ぐらいなら気にならないし、大丈夫そう。
よし檜原湖2周、62キロ走るぞー
目標はレースペース5分40秒での完走です。
ーー
コースはこんなかんじです。
ここで飲み物や補給用のお菓子を購入。
レジで店員さんが僕に一言。
「この店の裏の木の下で熊が寝ているそうなので、裏に行かないでくださいね。」
「は、はい。」
車に戻るとと消防が駆けつけていて店の裏への立入りを制限するコーンを置き始めました。
この後、走ってる途中に熊とかでないよね。。
なお、このセブンには熊鈴が売っています!
このセブンはほぼコース上にあるので、この辺からスタートしてもいいんですが、せっかくなのでキロ表示にそって走りたいということで、コースの下見がてら車でスタート地点に向かいます。この時、間違って遠回りをしてしまったんですが、途中ナビにも乗っていないトンネルを通りました。事前に想定していなかったトンネルです。嫌な予感。
11:00 スタート地点到着
この早稲沢生涯改善センターという建物がスタート地点の目印です。
11:10 スタート~
つづく。
【本日の走り】
ジョグ 6キロ