ちょびの走りっこ記録

サブ3目指して走ってます!

第44回千歳JAL国際マラソンふりかえり【その2】レース前半

 

レポ続きです。

前回→【その1】結果と前日編 

 

ーー

 

6月2日(日)大会当日

 

5:00 起床

 

朝ごはん、セイコーマートで買ったおにぎりとパン。

先週は茨城でセイコーマートに行きました。

2週連続セイコーマートセイコーマート大好き!

 

7:20 兄宅を出発

 

兄の運転で苫小牧から千歳へ。

 

8:10 会場近くでおろしてもらいました。

 

兄は自宅に戻りました。

 

f:id:chobi_chobi:20240603120439j:image

会場に向かって歩きます。


f:id:chobi_chobi:20240603120446j:image

8:14 会場の青葉公園千歳市スポーツセンターダイナックスアリーナに到着。

 

ここは荷物預けとゴール地点になっています。

スタート地点まで公園内を15分歩かなければなりません。

荷物を預けなくていい人は直接スタート地点に行って問題ありません。

f:id:chobi_chobi:20240603120144j:image

会場案内とスケジュール

スケジュールに記載のとおり、3キロ、17キロ、フルの部があり、17キロとフルは5つのブロックに分かれてウェーブスタートになります。

フルの最終ブロックは10:20スタート。

東京からでも日帰りで参加しようと思えばできます。


f:id:chobi_chobi:20240603120523j:image

会場の様子。


f:id:chobi_chobi:20240603120420j:image

会場の様子その2。

屋台がでているのでゴールした後青空宴会できそうです。


f:id:chobi_chobi:20240603120423j:image

本日の補給物。5キロ、15キロでメダリストをとって、てきとーなところでタブレットを3つとりました。


f:id:chobi_chobi:20240603120428j:image

体育館内の荷物預けの様子。


f:id:chobi_chobi:20240603120412j:image

では、歩いてスタート地点に向かいます。


f:id:chobi_chobi:20240603120416j:image

てくてく。


f:id:chobi_chobi:20240603120405j:image

ウォーミングアップ会場の陸上競技場につきました。

 

f:id:chobi_chobi:20240603120518j:image

自衛隊吹奏楽団らしき方々が応援の生演奏をしています。

 

トラックを1周走ってトイレ。しっかり出し切りました。


f:id:chobi_chobi:20240603120458j:image

スタート地点に向かいます。

Aブロックの僕は9:40スタート、15分前の9:25に集合です。


f:id:chobi_chobi:20240603120408j:image

陸上競技場からスタート地点まですぐかと思いきや意外と遠いです。

時刻は9:23。焦って走ってスタート地点に向かいます。


f:id:chobi_chobi:20240603120452j:image

9:25 スタート地点到着。ちゃんと間に合いました。


f:id:chobi_chobi:20240603120434j:image

市長のごあいさつ。

 

とくにゲストランナーはいないので、あっさりめのスタートセレモニー。

まもなくスタートです。


f:id:chobi_chobi:20240603120358j:image

9:40 スタート!!


f:id:chobi_chobi:20240603120148j:image 

はい、行くぞー!

スタートロス10秒。

 

ーー

 

それでは本日のコースです。

 

 

コースの高低差約155m(22キロ付近が最高地点)。

2~34キロは未舗装路の林道というコース。

ここでしか走れない独特のコースです。

 

続いてお天気チェック。

天気予報は曇りだったのに快晴でした。

そこまで気になることはありませんでしたが風がそこそこありました。

気温的には絶好のマラソン日和でした。

てか、去年の函館も曇り予報なのにめちゃくちゃ晴れて、日焼け止めをぬり忘れてとんでもない日焼けをしました。

それ以降、日焼け止めを2度ぬり3度ねり、これでもかとぬりたくってベトベトヌルヌル星人で走ってますので、今回も日焼けは大丈夫でした。

 

ーー

 

はい、では走ります。

 

f:id:chobi_chobi:20240603121330j:image

いってきまーす。うぇーい。


f:id:chobi_chobi:20240603121352j:image

スタート直後下りで一気に飛び出していくかと思いきや意外とそうでもない。

北海道のみなさん、保守的です。

渋滞はいっさいなくストレスのないスタートです。

 

f:id:chobi_chobi:20240603121257j:image

2キロ走ったところでさっそく林道に入ります。


f:id:chobi_chobi:20240603121313j:image

幅のある林道なので混みあうことはありません。


f:id:chobi_chobi:20240603121335j:image

3キロ過ぎ、第1給水所。


f:id:chobi_chobi:20240603121306j:image

はい、しょっぱなトイレでーす!

やばいです。3大会連続、一番最初のエイドで放尿です。

今回スタート前にしっかり出し切りましたし、そんなに水分とってないんですけどねー。緊張とか一切ないですし。

スタート待機の時点でちょっとあやしくて走り出すともうダメ。

スタート前のウォーミングアップをもっとちゃんとやった方がいいかもしれません。

もはやトイレ行く前提でレースに臨むか。。


f:id:chobi_chobi:20240603121411j:image

10:02 5キロ通過。

スタート~5キロ 22:20(キロ431)

この後記載する5キロ毎のラップとキロペースはエプソンちゃんの記録です。

もうこの時点で100mくらい距離が足りていません。それがこの後もずっと続きます。距離やタイムは参考程度にとどめてください。

 

22キロまでは上り基調。ずっと上り続けるわけではなく、ゆるやかに上ってゆるやかに下ってをくりかえします。そのため極端にペースが落ちるということはありませんでした。


f:id:chobi_chobi:20240603121303j:image

フルは左側、17キロは右側を走るようにとの案内。

17キロの後方のランナーと合流している状態です。

左側を17キロのランナーが走っていることがけっこうあって、抜くのがちょっとストレスでした。せっかく案内してるんだからちゃんとしたがって。

 

8キロ付近、高低図をみるとここでぐっと上ります。

オフロードのため接地の際に砂で地面をとらえきれない感覚があり、とてもしんどいです。小石にちょっと足がとられることもあったり。

ちょっとでも固そうな地面を狙って走ります。


f:id:chobi_chobi:20240603121309j:image

10:23 10キロ通過

5~10キロ 21:37(キロ426)


f:id:chobi_chobi:20240603121254j:image 

第3給水所。


f:id:chobi_chobi:20240603121241j:image

全てのエイドでいえることだったんですが、日本航空高校日本航空大学校の生徒、学生さんたちがランナーをたくさん応援してくれました。

この大会で一番印象に残ったのがこの点です。

林道は当然ながらランナーしかいません。

ほかの大会と違って極端に沿道の応援がない分、エイドでの応援の声がけがとても励みになりました。若いってすばらしい!


f:id:chobi_chobi:20240603121403j:image 

ここのエイドにはフードがありました。フードっていうか、、


f:id:chobi_chobi:20240603121317j:image

ジェルじゃん!メダリストあるじゃん!

メダリストもって走る必要なかったじゃん!

 

これすごくないですか!

この単価の高さはほかにはないでしょう。

超高級エイドですよ!しかもここ一か所だけじゃないですから!

すでにもっているもので補給は大丈夫そうだったので、フードをとることはありませんでしたが、次のレースのために5,6個もらっときゃよかったかな(せこい)。


f:id:chobi_chobi:20240603121246j:image

10:45 15キロ通過

10~15キロ 21:42(キロ426)


f:id:chobi_chobi:20240603121301j:image

第4給水所。


f:id:chobi_chobi:20240603121344j:image

ここも元気です!


f:id:chobi_chobi:20240603121324j:image

ひとくちサイズのカロリーメイト


f:id:chobi_chobi:20240603121251j:image

スポンジ!SPONGE!海綿!

僕はスポンジうけとらない派です。

 

ーー

 

あいかわらず林道をポクポク走るのですが、同じような景色で飽きるなーと思っていた矢先、右手側の林からザッザッザッ!

何かと思って目をやると、なんと!

 

シカ!!🦌

 

けっこうデカいシカが列をなしてそのまま目の前のコースを走って横切って行きます!

僕200mくらい前方での出来事。

自分含めまわりのランナーが思わず声をもらしました。

「シカ・・・」

8匹ぐらいのシカの群れが左手側の林へと姿を消していきました。

 

あっけにとられてスマホを向けることもできず。


f:id:chobi_chobi:20240603121321j:image

シカが走り去っていた林に向けて写真をとりましたが何も写らず。わたしとしたことが!

 

すごい速さでした。ランナーと衝突しなくてよかったです。

シカも分かってランナーの合間を急いで横切って行ったのか。

 

それにしても北海道が過ぎます。

僕、これまで地方の大会でサルにでくわすことは何度かありました。とはいっても遠くから眺めるレベルです。

シカがコースを横切って行くなんて。。びっくりでした。

 

今、北海道ではシカが大量発生して問題になっているそうです。

兄の話しによるとニホンオオカミを駆除したことでシカが増えてしまったとか。

北海道の人間からすると奈良でシカを愛でるなんてありえないことだそうです。

 

ーー


f:id:chobi_chobi:20240603121356j:image

11:07 20キロ通過

15~20キロ 22:13(キロ430)

 

上りがきつくてかなり息がきれています。

でも前半の上りを耐えれば後半下りなのでふんばります。

耐えるのはあともう少し!


f:id:chobi_chobi:20240603121339j:image

11:12 中間地点通過

スタート~ハーフ 1:32:59(キロ424)

 

今日はここまでです。

 

 

つづく。